Trico作・人形着物 取り扱い説明書
女袴の着付け方
Sorry, only by Japanese language.

取扱説明書INDEXに戻る

Le Cirque du Papillon のお人形袴は、人形特有のお仕立てですが
特にお断りのない限り、人間用の袴と同じ着付け方となっております。
紐の結び方などご不明のおりは、以下をご参照ください。


(1)
足袋着用の場合は、着付けの前にまず、足袋を履かせます。

伸縮包帯などで胸下を太めに補正した後、襦袢やうそつき半襟を装着し、袴下(丈の短い着物)を着せます。

着物が長着(フルサイズの着物)の場合は、足首が出るくらい裾が短くなるように、多めにお端折してください。

半襟と着物の衿は、あまり衣紋を抜かず、前もきっちり合わせた方が、袴を履いたとき、凛々しい印象になります。

(2)

帯を巻きます。

袴を着用する時は、帯は半幅で一文字結びにし、袴の後ろが膨らみすぎないようにしますが、お人形衣装の場合は作り帯が普通ですので、できるだけ羽根が小さいものを選ぶか、羽根が別パーツになっている帯の胴部分のみを用います。

適当なハギレを帯の幅に折って巻き付け、後を安全ピンで留めて、伊達帯にしても良いと思います。

(3)

袴を履かせ、袴の前を、帯がちょっとだけ覗く位置に決め、前紐を後ろに回し交差させます。
帯に羽根があるときは、羽根に引っかけるように交差させてください。

(4)

後ろで交差させた紐を前に回し、写真のように前紐の少し下で交差させます。この紐をまた後に回しますが、そのまま回すのではなく、点線のところで紐を上へ折り上げます。

※↑上の写真は男袴のもので交差が中央に来ていますが、女袴の場合は、左右どちらか紐を結ぶ側に交差を寄せた方が綺麗です。

←ふたたび後ろに回してきた前紐を、交差の下で結んで留めます。

(5)
袴の後紐が帯の上に乗るようにして、後ろ身頃をかぶせ、紐を前に回します。

(6)

後紐を右脇か左脇に結び目を寄せて結びます。片花結びでも蝶結びでもお好みで。
垂れの長い方を裏から回して、結び目を隠すのも可愛いです。

●右脇に結ぶのは宮中、一般では左脇に寄せて結ぶ、という説もありますが、左右どちらに結ぶかは、お好みで良いようです。女子が真ん中で結ぶのは巫女さんの差袴くらいで、女袴では普通、真ん中では結びません。弓道袴は結びが邪魔になるので、左脇か、後ろの見えにくい位置で結ぶそうです。


着付け完了。

長着の裾はくるぶし高さが基本ですが、袴の裾はそれより高く、男女とも、足袋の履き口が見えそうで見えないくらいの高さに決めると、キリッとして見えます。

ブーツの場合はさらに少し短く、編み上げが覗くくらいが良いようです。

大刀を差す時は袴の紐に差し、脇のスリットから鞘の先を出します。


もし、お取り扱いに関して疑問がございました時は
メールフォームよりご連絡くださいませ。

取扱説明書INDEXに戻る

UPDATE INFOMATION

TOP

【Le Cirque du Papillon】


inserted by FC2 system